【CSGO】ネットグラフの出し方!見方を解説!【net_graph】

f:id:sepiamars1:20210701165950j:plain

はじめに

はいどうも、sepiaです。

今回はCSGOネットグラフ(net_graph)の見方と出し方を紹介します。

このnet_graphとは、CSGOのサーバーとの通信情報を表す物です。

ネットグラフの出し方

ネットグラフはconsoleに"net_graph 1"と打ち込むことで表示させることが出来ます。

たまにコミュニティーサーバー等では"net_graph -1"と打ち込まなければ表示されないサーバーもあるので、もし表示されなかった場合は"net_graph -1"と入れてみましょう。

consoleの開き方はこちら↓

www.sepiamars.work

ネットグラフは画面の下の方に表示されます。

基本的にはFPSが一番気になる所だと思うので、ここに注目して見て下さい!

FPS = 自分のCSGOで出てるFPSの数値。

loss = サーバーとの通信で不具合があるかどうかの数値。低い方が良い。

tick = サーバーのtickrateの値で、64か128になっている。tickrateが128のサーバーの方が良い。

sv = サーバー側の処理単位で、自分のpcとは関係ない。この値が高い場合はサーバーに問題がある。

ping = サーバーとの回線の通信速度の事。低い方が良い。

choke = 処理できないデータの量の事。これが出た時は一部のデータの処理をスキップしたりする。低い方が良い。

ver = プレイしているCSGOのバージョンの事。アプデ後に変わる。

var = FPSの一貫性を示し、誤差を計算した値。低い方が良い。

up/cmd = サーバーにデータを送信するパケット量/回数の事。64か128で表示され、サーバー側が64tickだと128に設定していても低くなってしまう。128tickサーバー用に設定したい場合は"cl_updaterate 128" "cl_cmdrate 128"と設定する必要がある。

おわりに

短いですが今回の記事もこれで以上です!
ちなみにネットグラフの消し方"net_graph 0"とコンソールに打つと消えます!
varとup/cmdは色々なサイトを見て翻訳したりしたのですが、上手く説明するのが難しかったです。
varはFPS関係の数値で、高すぎる場合はfps maxというコマンドを使ってFPSを制限して誤差を無くした方が良いらしいです。
ただ僕は実際にプレイしていても気にした事は無かったですし、詳しく知りたい人は自分で調べてみて下さい!
動画も作ったので気になる方はこちらもどうぞ!↓
他にも気になることなどあれば教えて下さい!
それではまた次回の記事でお会いしましょう、バーーイ!

ライター : SepiaMars (2000/12/1)

f:id:sepiamars1:20211029161929p:plain

元FPSプロゲーマーでブログ運営もしております!

SNS等 → Twitter/YouTube/Twitch

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!(*´▽`*)

Box1
Box2
Box3