はいどうも、Sepiaです!
今回はFPSで使われている「FLANK」という英単語の意味について解説していこうと思います!
flankとは?
CSGOやVALORANTで海外プレイヤーの配信を見ていると「one's flanking!」と報告している時があります。
これは「後ろ」という意味です。
ではbehind(後ろ)とは何が違うのか?
それは忍び込んでいるのかどうか?というとこです!
体感ですがflankは「足音を消して後ろや横に居る時」や「こっそり動いている時」に使われます!
根拠
僕も調べるまで知らなかった言葉なので根拠を置いておきます、間違っていたら教えて下さい。
CSGOの言葉解説サイトでの紹介
裏を取って裏から攻撃する事。
グーグル検索
側面や、右側に側面攻撃と出てきました。
アメリカ人のフレンドに聞いた時
flankの意味を聞いたら「後ろ」って教えてくれました。
こんな感じなので、恐らく合っていると思います!
側面攻撃という単語も度々出て来るので、後ろだけでなく側面からという場合でも使えそうですね!
おわりに
という事で今回はFPSにおけるFlankという単語の紹介でした!
ぶっちゃけbehindで通じるので覚える必要は無いんですけど、意味がわかると納得出来て気持ちいいと思ったので紹介してみました!
僕も今回調べるまでに意味を分かっていなかったのでこの機会に知る事が出来て良かったです!
裏という意味で覚えちゃって下さい!
一応アメリカ人のフレンドや英語のCSGOサイトから調べて来たので間違ってはいないと思うんですけど、間違っていた場合は修正するので僕のTwitterまで連絡よろしくお願いします!
twitter.com
それでは今回の記事もこれで以上です、また次回の記事でお会いしましょう!バーーイ!
ライター : SepiaMars (2000/12/1)
元FPSプロゲーマーでブログ運営もしております!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!(*´▽`*)