はいどうも、Sepiaです!
今回はFPSで使われている「フルエコ」(full eco)という単語の意味について解説していこうと思います!
それでは早速どうぞ!
フルエコとは?
FPSのフルエコとは「何も買わないエコの事」です!
CSGOやVALORANTの様なマネーシステムのあるFPSではお金を節約して次のラウンドに強い武器を買う「エコ」というお金の使い方があります。
通常のエコでは強いピストルを買ったりするのですが、フルエコの時は何も買いません!
フルエコをする理由
フルエコをする場合は
①ピストルを買う余裕もない場合
②次のラウンドに強い武器を出したい場合
が多いです。
①の時はお金が本当に少ないので節約して次のラウンドで武器等を揃える為、
②の時は次のラウンドで高い武器(AWPやオペレーター)を出す為にフルエコをします!
いずれにしても次のラウンドでバイをする為にフルエコをしていますね!
おわりに
という事で今回はFPSにおける「フルエコ」(full eco)という単語の解説でした!
AWPやオペレーターを買う人だけがフルエコをする場合もあるのでチーム全員がフルエコをする事は稀です!
バイの仕方集も作成したので良ければ参考にして下さい!
【VALORANT】バイの仕方集!【マネーシステム】 - SepiaMarsブログ
他にも知りたい単語等ありましたらTwitterでリプやDMを送って下さい!
意見の多かった単語は僕が調べて解説してみようと思います!
他の単語の解説等はこちら!↓
それでは今回の記事もこれで以上です!
また次回の記事でお会いしましょう、バーーイ!
ライター : SepiaMars (2000/12/1)
FPSプロゲーマーでブログ運営もしております!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!(*´▽`*)