はいどうも、SepiaMarsです!
今回はCS2のナイフTier表を作ってみました!
※TierMakerのサイトに無かったスキン画像も1種類あるので、それは下で書いてます!
個人的なTier表ですが、人気度と値段も多少考慮しています!
ナイフの値段は記事を書いてる時点の日本円レートで、1ドル=157円計算です。
数が多いので、形別にそれぞれ軽く触れて紹介していきます!
それでは早速どうぞ!
Tier-GOD
Butterfly Knife
個人的に一番人気があって値段もすると思うナイフはButterfly Knife(バタフライナイフ)です!
取り出しモーションや武器を見る時に独特なモーションと音があり、このモーションやカチャカチャという独特な音が他にはない人気を集めていると思います!
2025年1月現在ではButterfly Knife Vanillaの最低価格が1,882ドル、日本円でなんと29万円程となっています。
Karambit
Karambit (カランビット)は昔から人気の根強いナイフです!
スタイリッシュな見た目とモーション、そしてプロでも使っている人が多かった為か昔から人気の高いナイフスキンです!
2025年1月現在ではKarambit Vanillaの最低価格が1,254ドル、日本円で20万円程となっています。
Tier-1
Bayonet
Bayonet(バヨネット)は見た目はシンプルですが、回転させるような取り出しモーションがカッコイイと感じています!
名前の似ているM9 Bayonetよりも安いのですが、個人的には取り出しモーションが好きでこちらのBayonetの方が好きだったりします!www
M9 Bayonet
M9 Bayonet(エムナイン バヨネット)はゴツイ見た目のナイフの中でも人気で高額なナイフです!
プロもよく使用するナイフの種類の1つで、その影響か人気が高いです!
見た目はゴツイですがレアモーション等はないので、シンプルさがカッコ良くて人気が高いのかもしれません!
Talon knife
Talon Knife(タロンナイフ)は低級カランビットとして認知されるようになっています。
ゴツゴツしているのでカランビットよりも高級感はありませんが、似ている持ち方で回転させるモーションから少し人気はあるイメージのナイフです。
ちなみに武器を見るボタンとリロードボタンを連打すると、ナイフを回転させ続けることができます。
Tier-2
Bowie Knife
Bowie Knife(ボウイナイフ)は刃の部分が非常に大きいナイフです。
登場以来人気は低いナイフですが、個人的にゴツイ見た目のナイフが欲しい人には合ってると思います!
ただ刃が大きすぎて視界の邪魔になったりするかもしれないので、そういった事は注意です!
人気は高くないので、値段は他のナイフより安いイメージです。
Falchion Knife
Falchion Knife(ファルシオンナイフ)は武器を見るボタンで手の平の上で垂直に立とうとするレアモーションを持っているナイフです!
値段が他のスキンに比べると安いので、最初にナイフのスキンに手を出す時に良いかもしれません!
Flip Knife
Flip Knife(フリップナイフ)は登場してからずっと人気度が中間辺りに位置しているナイフです!
スタイリッシュな見た目のナイフが欲しい場合は良さそうですが、モーション等は特徴が少ないため飽きやすいかもしれません。
他のサイトには「Flip Knifeは退屈」と書かれていたので、買う時は自分の好みと相談しましょう!
Huntsman Knife
Huntsman Knife(ハンツマンナイフ)はM9 BayonetとBowie Knifeの中間のゴツさをしているようなナイフで、取り出す時に回転させるのがカッコイイです!
個人的にダサいと思わないのですが、他のナイフスキンよりも値段は安価なスキンの種類が多く、他サイトでも言われていましたが過小評価されているスキンだと思います。
Kukri Knife
Kukri Knife(ククリナイフ)は2024年の2月に追加された比較的新しいタイプのナイフスキンです!
取り出しモーションも他のナイフと違うところ等が評価されて人気は少しありますが、好みは人によって分かれそうです。
比較的新しいということもあり、まだ値段は高いかな?という感じです。
Nomad Knife
Nomad Knife(ノーマッドナイフ)はFalchion Knifeと見た目が似ているようなナイフです!
取り出し時等のレアモーションはありますが、持った後の特徴は少なく「普通」という言葉が似合うようなナイフです。
Paracord Knife
Paracord Knife(パラコードナイフ)はBayonetの取り出し方をシンプルにしたようなナイフで、ただ取り出し時にレアモーションがあります!
ただ通常の取り出し時は特徴が少ないです。
Skeleton Knife
Skeleton Knife(スケルトンナイフ)は真ん中に穴が開いていて、他のナイフにはないようなナイフを回転させるアニメーションをしています!
このアニメーションのおかげで人気が高いのか、値段はTier2の中では他のナイフより高めです。
Stiletto Knife
Stiletto Knife(スティレットナイフ)はCS2界隈では「つまようじナイフ」と言われたりしているナイフです!www
出た当時はあまり評判は高くなかったようですが、今はプロ(s1mple)が使ったりしている影響もあるのか人気はだんだん高まっているイメージがあります!
ちなみにこの記事を書いている今はまだ値段は高くなっていないので、値上がるのが怖い場合は早めに買っておくと良いかもしれません!
Survival Knife
Survival Knife(サバイバルナイフ)は個人的には見た目のカッコいいナイフだと思います!
ですが他のサイト等を見ていると「取り出しのレアモーションは他と違って良いが、武器を見る時のアニメーションが普通過ぎる」といった意見等もありました。
値段は他のナイフより安いので、好みが合った場合は手を出しやすいナイフだと思います!
Ursus Knife
Ursus Knife(アーサスナイフ)は他のナイフに比べて四角い形をしているナイフです!
武器を見るボタンを押した時に回転させるレアモーションが独特なアニメーションをしています!
Tier-3
Classic Knife
Classic Knife(クラシックナイフ)はCounter-Strikeの20周年記念で追加されたCS1.6のナイフの現代版です!
ただ他に色々なカッコイイナイフが増えたせいか、人気はそこまで高くないイメージです。
Gut Knife
Gut Knife(ガットナイフ)は取り出しモーションは回転しててカッコイイのですが、見た目が丸く、人気がないです。
その為値段も他のナイフに比べると安いです。
Navaja Knife
Navaja Knife(ナバジャナイフ)は今CS界で最も人気が無いナイフの座を持って居ます!!!!!
値段も非常に安いので、ある意味ナイフスキンの最初の一歩として良いかもですね!(完全自己責任)
ちなみにNavajaが出る前はガットナイフが一番人気が無かったようです。
Shadow Daggers
Shadow Daggers(シャドウダガー)はCSGOの頃からある唯一の両手でナイフを2本を持つスタイルのナイフです!
ですが人気は無く、値段も他の人気ナイフに比べて安いスキンが多いです。
ちなみに最低なあだ名が「クソプラグ」です。
大人の方、意味は妄想して下さい!w
おわりに
以上がSepiaMarsなりのナイフTier紹介でした!
やっぱり人気のスキンは値段が高いですね!www
また今回は初期ナイフは入れてませんが、Tier3の上の方なイメージです!
他の人では「Navajaを使うくらいなら初期ナイフを使った方がいい」と言ったりしている人もいました!w
今回のナイフのスキン達はAIM BOTzで撮影したので、実際に色々試したい人はワークショップからダウンロードするとアニメーション等も試せるので遊んでみて下さい!↓
またスキンを買う際はSteamで買うよりも海外のスキンサイトで買った方が安い場合が多いです!
今回の記事を作る際に参考にしたサイトは「CSGOskins.gg」という場所なので、もし興味を持ったら皆さんも是非覗いてみて下さい!
それでは今回の記事もこれで以上です!
今後もブログ作成や動画作成を頑張るので応援よろしくお願いします!
最後まで読んで頂きありがとうございました!
また次回の記事でお会いしましょう、バイバイ!
ライター : SepiaMars (2000/12/1)
元FPSプロゲーマーでブログ運営もしております!
今は自分で有名になって稼げる様になる為にブログやYouTubeを頑張っているので、応援よろしくお願いします!
AIM強くした時に考えた事などの有料記事も販売していますので、よければご購入下さい! → 有料記事販売所
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!(*´▽`*)