はいどうも、SepiaMarsです!
最近CS2のマップ名称記事を出したので、おまけでScreenshot時に画面からHUDとViewmodelを消す設定を紹介します!
よかったら使って下さい、それではどうぞ!
コンソールを有効にする
まずはコンソールを有効にします。
有効にする方法は以前別の記事で解説しているので、こちらを見て下さい↓
HUD/viewmodelを消す設定
初期だとこんな感じで、自分の手やHUD(ミニマップ等の情報)が写っています。
これを消すにはコンソールを開いてコマンドを打ち込みます。
まず「cl_drawhud 0」とコンソールに打ちこめばHUDが消えます。("cl_drawhud false"でも可)
↓
その後に「r_drawviewmodel 0」とコンソールに打ちこむと、viewmodel(手と武器)が消えます。
これでHUDとviewmodelが消えます。
これで画面から情報を減らしたら、マップの写真を撮影する時に見やすくなるので、よかったら活用してみて下さい!
おわりに
以上がScreenshot時にHUD等を消す方法でした!
あと僕はそのままにしておいたのですが、telemetryの部分からping等の表示も消せるので、スキンを綺麗に撮影したい人等は消してみて下さい!
それでは今回の記事もこれで以上です!今後もブログ作成や動画作成を頑張るので応援よろしくお願いします!
最後まで読んで頂きありがとうございました!
また次回の記事でお会いしましょう、バイバイ!
ライター : SepiaMars (2000/12/1)
元FPSプロゲーマーでブログ運営もしております!今は自分で有名になって稼げる様になる為にブログやYouTubeを頑張っているので、応援よろしくお願いします!
AIM強くした時に考えた事などの有料記事も販売していますので、よければご購入下さい! → 有料記事販売所
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!(*´▽`*)