【上達講座】CS2のジャンプ投げについて【豆知識】

はいどうも、SepiaMarsです!

今回はCS2のスモークやフラッシュのようなグレネード達の投げ方で『ジャンプ投げ』という投げ方があるのですが、これに関する知識を紹介していきます!

フワっとした知識を確実にするものですので、よければ参考にして下さい!

それではどうぞ!

ジャンプ投げについて

ジャンプ投げとはCounter-Strikeシリーズに存在するグレネードの投げ方のことです。

これはジャンプと同時にグレネードを投げるという意味で、例えばグレネードを構えていて、ジャンプと同時に手を離す投げ方をジャンプ投げと呼びます。

例↓

例えばジャンプする瞬間に構えても、最初から構えていてジャンプする瞬間に手を離すのでも、飛ぶ距離は変わりません。

ただしモロトフのピンを抜くと相手に音が聞こえてその場所に居ることが相手にバレてしまう場合もあるので、相手が近い可能性がある場所から投げ物を投げる場合は、投げる瞬間やその直前に構えるのがオススメです。(モクやフラッシュは聞こえない)

この投げ方を活用することで、通常の投げ方より遠くまでフラッシュやスモークを投げることが可能になります

フラッシュであれば遠くから相手が避け辛いようなフラッシュを味方のために投げてあげたり、スモークであれば安全な場所から投げる際に、このジャンプ投げという投げ方は活用されます。

ジャンプ投げ練習方法

ジャンプ投げは普通の投げ物の練習と同じ練習方法で練習すれば大丈夫です!

投げ物の練習方法記事も以前作ったので、よければこちらを参考にして下さい↓

www.sepiamars.work

ジャンプ投げ設定について

CS2でのジャンプ投げ設定に関して解説しているわかりやすい動画はこちらにあります↓

CSGOの頃はbindで設定できたのですが、CS2になってから1つのキーに色々な設定を仕込めなくなってしまったので、ジャンプと同時に投げ物を投げる設定をしたい場合はaliasを使用する必要があります。

alias(エイリアス)というのは、CS2やCSGOで複数のコマンドを1つの名前にまとめて定義する機能です。

ただジャンプと同じタイミングで投げ物から手を離せば問題無いので、絶対に設定する必要がある設定というわけではありません。またaliasは設定が複雑で難しいので、あまり使われていないイメージもあります。

なのでどうしてもジャンプ投げ設定をしたいという人はaliasを活用してジャンプ投げbindをしてみて下さい!

おわりに

以上がジャンプ投げに関する豆知識でした!

個人的に「ジャンプと同時に投げ物を手から離す」というのがあまり日本人に広まっていないと思ったので、今回の記事を作成してみました。(フワっとしてて明確に広まってない感があった)

なので今回の記事が皆さんの参考になれば嬉しいです!

また他の豆知識等も下の記事にまとめているので、よければご覧下さい!

www.sepiamars.work

それでは今回の記事もこれで以上です!

今後もブログ作成や動画作成を頑張るので応援よろしくお願いします!

最後まで読んで頂きありがとうございました!

また次回の記事でお会いしましょう、バイバイ!

ライター : SepiaMars (2000/12/1)

f:id:sepiamars1:20211029161929p:plain

元FPSプロゲーマーでブログ運営もしております!今は自分で有名になって稼げる様になる為にブログやYouTubeを頑張っているので、応援よろしくお願いします!

AIM強くした時に考えた事などの有料記事も販売していますので、よければご購入下さい! → 有料記事販売所

SNS等 Twitter/YouTube/Twitch

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!(*´▽`*)

Box1
Box2
Box3