はいどうも、SepiaMarsです!
今回はFPSで使われている「談合」(match fixing)という単語の意味について解説していこうと思います!
それでは早速どうぞ!
談合とは?
FPSの談合とは、スポーツでいう八百長と同じ意味です!
大会やランクマッチ等の勝負の場で真剣に試合をしているフリをして、勝ち負けを先に決めておいて結果を装うというような行為です。
ただAPEXというFPSゲームでは「チーミング」と同じような意味として使われているようで、大きな言葉の括りでは「不正にポイントや勝利を手に入れる行為」という認識で良いかもしれません。
談合は良くない行為
CSGOでは賄賂で高額スキンを受け取って大会で勝敗を操作していたチームの選手達がその後大会出場禁止になった事件があったり、上で紹介したAPEXというゲームでも談合をしたプレイヤー達のアカウントがBANされたりと、談合は基本的に良くない行為です。
ただし一応チーターが居る試合では相手と協力して引き分けにしたりする試合が認められる場合もあったりします。
とはいえ公平性も無く多くのゲームで禁止されていることが多いですし、実力も付かないし信用も無くなるので、皆さん談合はやらないようにしておきましょう!
おわりに
という事で今回はFPSにおける「談合」(match fixing)という単語の解説でした!
こういった行為は現在だと競技シーンのしっかりしているゲームでは罰も厳しくなっていってるイメージがあります。
ちゃんとプレイするためにも信用のためにも、談合はやらないようにしましょう!
他にも知りたい単語等ありましたらTwitterでリプやDMを送って下さい!
意見の多かった単語は僕が調べて解説してみようと思います!
他の単語の解説等はこちら!↓
それでは今回の記事もこれで以上です!今後もブログ作成や動画作成を頑張るので応援よろしくお願いします!
最後まで読んで頂きありがとうございました!
また次回の記事でお会いしましょう、バイバイ!
ライター : SepiaMars (2000/12/1)
元FPSプロゲーマーでブログ運営もしております!
今は自分で有名になって稼げる様になる為にブログやYouTubeを頑張っているので、応援よろしくお願いします!
AIM強くした時に考えた事などの有料記事も販売していますので、よければご購入下さい! → 有料記事販売所
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!(*´▽`*)