はいどうも、SepiaMarsです!
今回はFPSで使われている「モク抜き」(through the smoke)という単語の意味について解説していこうと思います!
それでは早速どうぞ!
モク抜きとは?
FPSのモク抜きとは、スモークを銃弾で撃つことです!
日本のCS2やVALORANTでは、スモークを略して「モク」と呼ぶことが多く、そのスモークを銃弾で撃って相手をキルしたりダメージを与えることをモク抜きと呼びます!
例 : 「モク抜きされた」「モク抜いた!」等
モク抜きのメリットとデメリット
これはゲームによって変わるところだと思いますが、スモークを撃ってダメージを与えたりキルができなくても、「スモーク越しに銃弾が来ている」というだけで相手はその場所を進み辛くなったりもします!
逆にモク抜きは音や銃が飛んできている位置がバレるので、撃ち返されて自分がキルされてしまう場合もあったりします。
他にも色々なメリットやデメリットはゲーム毎によって存在すると思うので、プレイしているゲームによって調べてみて下さい!
おわりに
という事で今回はFPSにおける「モク抜き」(through the smoke)という単語の解説でした!
上でモク抜きのメリットやデメリットを解説しましたが、ゲームによって細かい部分は変わると思います!
なのでそのゲームによってモク抜きの上手い活用方法等を調べてみて下さい!
あと大会でモク抜きシーンがあると「チート」「VAC」とか言われてコメント欄が盛り上がったりして面白かったりします!www
他にも知りたい単語等ありましたらTwitterでリプやDMを送って下さい!
意見の多かった単語は僕が調べて解説してみようと思います!
他の単語の解説等はこちら!↓
それでは今回の記事もこれで以上です!今後もブログ作成や動画作成を頑張るので応援よろしくお願いします!
最後まで読んで頂きありがとうございました!
また次回の記事でお会いしましょう、バイバイ!
ライター : SepiaMars (2000/12/1)
元FPSプロゲーマーでブログ運営もしております!
今は自分で有名になって稼げる様になる為にブログやYouTubeを頑張っているので、応援よろしくお願いします!
AIM強くした時に考えた事などの有料記事も販売していますので、よければご購入下さい! → 有料記事販売所
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!(*´▽`*)