はいどうも、Sepiaです!
今回はFPSで使われている「Tilt」(ティルト)という単語の意味について解説していこうと思います!
Tiltとは?
Tilt(ティルト)とは元々は英単語で「傾く」という意味ですが、FPSでは
「試合中上手くプレイ出来なかった時に萎えて適当にプレイし始める事」
というイメージで使われている事が多いです。
試合中に萎えて慎重に戦えば勝てる所で雑にプレイして居たり、頭を使わずに適当にプレイする人に対して使われている印象があります。
おわりに
という事で今回はFPSにおける「Tilt」という単語の解説でした!
試合を適当にプレイしている点に置いてトロールと似ているように感じますが、「最初から適当にプレイしている人はTrollで、途中から萎えて適当にプレイして居る人がTilt」というようなイメージがあります。
これを読んだ皆さんは途中で萎えて雑にプレイしない様にしましょう!xD
他にも知りたい単語等ありましたらTwitterでリプやDMを送って下さい!
意見の多かった単語は僕が調べて解説してみようと思います!
他の単語の解説等はこちら!↓
それでは今回の記事もこれで以上です!
また次回の記事でお会いしましょう、バーーイ!
ライター : SepiaMars (2000/12/1)
元FPSプロゲーマーでブログ運営もしております!今は自分で有名になって稼げる様になる為にブログやYouTubeを頑張っているので、応援よろしくお願いします!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!(*´▽`*)