はいどうも、Sepiaです!
今回はFPSで使われている「セーブ」(save)という単語の意味について解説していこうと思います!
それでは早速どうぞ!
セーブとは?
セーブ(save)は英語で保存する、貯金する、取っておくという意味です。
これがFPSでは武器を持ったまま生き残る事という意味になります!
CSGOやVALORANTといったラウンド制のゲームでは武器を次のラウンドに持ち越す為に生き残る事があり、これをセーブと呼びます!
ラウンドが取れないと判断した時AWPやオペレーター等の高価な武器はセーブされる事が多いです!
セーブをするタイミング
セーブは人数不利の時によく発生します!
人数不利でリテイクが難しい時や人数不利で攻めきれない時にセーブをして、次のラウンドを取る為に武器をキープする事が目的です。
プロの試合を見ていると生き残ってる事もありますが、あれは次のラウンドで強い武器を揃える為です!
セーブするとお金が入らない
セーブをするとお金が入らない事があります!
CSGOやVALORANTではマネーシステムが採用されております。
例えばCSGOでは攻めの時に生き残りながらラウンドを敗北するとお金が入って来ません。
なので弱い武器の時に生き残ったら次のラウンドでお金が無くなってしまいますし武器も弱いです。
なので生き残らない方が良い事もあります!
マネーシステムを理解しておきましょう!
(VALORANTは次のラウンドの最低クレジットが表示されるので理解は楽です!)
おわりに
という事で今回はFPSにおける「セーブ」(save)という単語の解説でした!
皆さんもマネーシステムを覚えてセーブを上手く使ってみてください!
余談ですがCSGOでセーブをしまくる選手が居てそこからセーブする事を「JAME TIME」というようになった面白い話もあるので良かったら読んで下さい!↓
他にも知りたい単語等ありましたらTwitterでリプやDMを送って下さい!
意見の多かった単語は僕が調べて解説してみようと思います!
他の単語の解説等はこちら!↓
それでは今回の記事もこれで以上です!
また次回の記事でお会いしましょう、バーーイ!
ライター : SepiaMars (2000/12/1)
元FPSプロゲーマーでブログ運営もしております!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!(*´▽`*)