はいどうも、Sepiaです!
今回バインドのMAP名称を僕なりに紹介してみました!
良かったら参考にしてください!
A側
Aショートのくぼんでいる所はくぼみや張り付きと報告するとより伝わりやすいと思います!
B側
サイトにある小屋の中をin site(インサイト)、サイトの奥をサイト裏と報告する事も多いです。

ベース側
TベースとCTベースの名称の由来はこちら!
おわりに
場所によっては更に細かい名称も欲しくなると思いますので、その時は自分で作ってみてください!
私の使っている名称は他の有名な日本の方々とは異なっていたりするかもしれませんがフレンドに伝わる名称を共有しておけばなんでもいいと思います!
またTwitterで近況や新しく作る物等の案も募集していますので、よかったらフォローよろしくお願いします!
また書き足して欲しい事等もあればTwitterのDMまでよろしくお願いします!
それでは今回の記事もこれで以上です!
また次回の記事でお会いしましょう、バーーイ!
おまけ
フッカーの意味を調べてみました!
興味がある人は読んでみてください!
バインドのBサイトなのですが、1番2番といった名称を付けたら報告がわかりやすくなると思います。
CSGOではMirageで似たような報告がありました。
今は案ですが、上手く行ったら上に書き足そうと思います。
またここの名称があるかもわからないですが、ここはトンネルという名称を付けたらわかりやすいと思います。
これも僕が使って行って皆に伝わってるなーと思ったら上に書き足します。
という事でおまけもこれで以上です。
MAP名称は出来たら日本全体で共有したいので、プロの方々等いい案がありましたら教えて頂けると嬉しいです。
それでは本当の本当に、バーーイ!
ライター : SepiaMars (2000/12/1)
元FPSプロゲーマーでブログ運営もしております!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!(*´▽`*)